2015年
2月
04日
水
歌劇「沖縄」には、踊りの場面がいくつか含まれます。その振付けを準備するため、先生の稽古場を訪問。まずは琉球の伝統音楽に合わせて入門の手ほどきを受けました。
2014年
10月
09日
木
2014年
9月
04日
木
間近に迫った公開演奏に向けて、曲の仕上げに取りかかりました。各メンバーの声楽技術レッスンと、全体のパート合わせ稽古を、いずれも念入りに行いました。
2014年
8月
26日
火
引き続き終幕の合唱で、歌と伴奏オカリナを合わせる練習を行いました。高い音を安定的に発して、音色を均質に保つための呼吸方法など、声楽の基本的な技術も学び始めました。
2014年
8月
15日
金
沖縄出身のメンバーが様々な琉球舞踊、口説(くどぅち)の節回し、国頭捌理の囃子ことば「ユイシイユイシイ」にまつわる伝説について、説明してくれました。さっそく歌劇「沖縄」の一場面で、踊りの振り付けを試みました。
2014年
7月
25日
金
2014年
7月
18日
金
開幕の合唱「ああ、豊かに波打つ黒潮よ」と終曲「この島はわしらの島だ」を練習しました。
歌劇「沖縄」に取り入れられた民謡の特色と、さまざまな囃子ことばについて学びました。
2014年
7月
02日
水
歌劇「沖縄」にはいくつかの琉球民謡が取り入れられています。今日の講習会では、その中の一つ「国頭捌理(くんじゃんさばくい)」の音楽と舞踊について学びました。
「沖縄」合唱譜より国頭捌理を引用した部分:
講習会のあと、「沖縄」演奏団のこれからの運営計画について話し合いました。